【2025年6月】飲み放題のウォーターサーバーの料金・仕組みを解説|浄水型おすすめ9選【徹底比較】

飲み放題ウォーターサーバーアイキャッチ

飲み放題タイプのウォーターサーバーが気になるけれど、

「飲み放題ってどういうこと?」
「宅配型と何が違うの?本当にお得なの?」

そんな疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

飲み放題ウォーターサーバーは、水道水を高性能フィルターでろ過し、何リットル使っても月額定額で利用できる浄水型サーバーのこと。重いボトルの受け取りや交換が不要で、届いたその日からラクに安全・おいしい水が楽しめるのが魅力です。

そこで本記事では、飲み放題ウォーターサーバーの仕組みを徹底解説し、人気9サービスを比較。飲み放題ウォーターサーバーが向いている人・向いていない人を解説します。ぜひ参考にしてください!

新谷千里
監修者
業務改善コンサルタント
新谷 千里(しんがい ちさと)

有限会社サミットリテイリングセンター代表。大阪府豊中市在住、長崎県出身。 スーパーマーケット業界を中心に 20 年以上、延べ 80 社超の営業利益向上と生産性改善を実現してきた現場密着型コンサルタント。株式会社万代で販促・標準化推進を歴任した後、副社長としてローカルチェーンの経営改革を指揮。2000 年以降はブルーチップ、CGC 九州などと提携し、発注・物流・POS システムから売場演出、店舗レイアウトに至るまでトータルに指導している。雑誌『食品商業』『販売革新』ほか専門媒体での連載・寄稿多数。「お客と社員に支持される生産性向上策」をテーマに講演を重ね、現場社員への伴走型コーチングで高く評価されている。

…続きを読む
最近の更新内容
  • 2025.05.20
    更新
    コンテンツ全体の内容を刷新しました。
  • 2025.05.13
    更新
    記事に監修者情報を追加しました。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーの基礎知識|浄水型の魅力と宅配型との違い

飲み放題ウォーターサーバーの仕組み・特徴について解説

飲み放題のウォーターサーバーってなに?

まず、飲み放題ウォーターサーバーとは、水道水をろ過して使う浄水型ウォーターサーバーのことを指します。月額定額(サブスク)で、ボトルの交換や注文の手間なく、美味しい水が飲み放題になるサービスです。

このタイプには主に2種類あります:

  • 水道直結型:水道管に接続して自動で給水。工事が必要な場合もありますが、一度設置すれば手間いらず。
  • 給水型(タンク式):水道水を専用タンクに注ぐだけ。工事不要で、引っ越しやレイアウト変更にも柔軟に対応できます。

どちらも共通して、ボトルの受け取り・交換・保管が不要。家庭でもオフィスでも、いつでも気軽に新鮮な水が楽しめます。

飲み放題ウォーターサーバーの4つのメリット

  • サブスク感覚でコスパ抜群月3,000円代で水が飲み放題。家族が多くても、オフィスでも安心。
  • ペットボトルより断然おトク:たくさんお水を飲む場合、ペットボトルと比べてかなりの節約に。
  • エコでサステナブル:ボトルごみゼロ。プラスチック削減にも貢献。
  • 省スペース設計ボトル保管不要だからスッキリ。卓上型ならワンルームにもぴったり。

つまり、手軽に美味しい水を自宅やオフィスでたくさん利用したい方にとって、飲み放題ウォーターサーバーは最適な選択肢です。

ただし、従来の宅配型ウォーターサーバーとは異なる特徴があります。したがって、本当に自分に合うかどうかを判断するには、各サービスの違いをしっかり比較しましょう。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーと宅配型ウォーターサーバーの違いは?

浄水型と宅配型の違いを解説したインフォグラフィック

ウォーターサーバー選びで多くの人が悩むのが、「宅配型」と「浄水型」のどちらが自分に合っているかという点です。それぞれのメリット・デメリットをしっかり理解すれば、あなたの暮らしにぴったりのウォーターサーバーが見つかるはずです。

宅配型:天然水の美味しさを重視するならコレ!

宅配型ウォーターサーバーは、富士山・阿蘇山などの名水地から採水した天然水を専用ボトルで届けてくれるタイプ。自然由来のミネラル成分をたっぷり含んだまろやかな味わいが特長です。

宅配型の主な特徴:

  • 天然水の品質と味を重視する方に人気
  • 12Lボトル(約10kg)で保管や交換には手間がかかる
  • 月30L使用で約4,000円前後とコストはやや高め
  • ボトル保管スペースや交換作業が必要

「水の味」にこだわる方や、日常的に少量を丁寧に楽しみたい方にはぴったり。ただし、ボトルの受け取り・交換の負担や、設置スペースの確保が必要な点には注意が必要です。

浄水型:コストも手間も抑えたい方におすすめ!

浄水型ウォーターサーバーは、自宅の水道水を高性能フィルターでろ過して使うタイプ。ボトルの受け取り・交換が一切不要で、月額3,000円前後で飲み放題というサブスク型の手軽さが支持されています。

浄水型の主な特徴:

  • 水道水をろ過してその場で飲める
  • 月額定額制で使い放題、家計にやさしい
  • ボトルレスでゴミも手間もゼロ
  • 工事不要モデルもあり、設置が簡単
  • メンテナンスは半年に1回のフィルター交換のみ

「買わない・持たない・捨てない」の手間がゼロの生活が叶うため、共働き家庭や一人暮らし、在宅ワーカーなど、時間を買いたい層にとってベストな選択肢となっています。

サミットリテイリングセンター代表新谷千里のプロフィール画像

代表(サミットリテイリングセンター)
新谷千里

最近では、使い勝手やコストを重視して浄水型を選ぶ方が増えています。特に共働きのご家庭や一人暮らしの方は、ボトルの受け取りや交換の手間がない分、浄水型の方が生活スタイルに合っているケースが多い印象です

それぞれの違いをしっかり比較して、美味しさ重視の宅配型か、ラク&お得な浄水型か、あなたにぴったりのウォーターサーバーを見つけましょう!

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーが向いている人・向いていない人

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーが向いている人・向いていない人

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーが向いている人

  1. お水をたくさん使う(1日2リットル以上)
    毎日の飲料水はもちろん、お料理(炊飯、お味噌汁、出汁など)、赤ちゃんのミルク作り、お子さんの水筒、コーヒーやお茶など、生活のあらゆるシーンでお水をたっぷり使いたい方。量を気にせず使える定額制は、まさに理想的です。
  2. 手間を徹底的になくしたい方
    重いボトルの持ち運びや交換作業が負担だと感じる方、ボトルの置き場所に困る方、注文忘れや受け取りのタイミング調整が面倒な方。飲み放題のウォーターサーバーなら、これらの手間が一切なくなります。
  3. 毎月の費用を気にせず、予算を固定したい方
    「今月は使いすぎたかな…」といった心配をしたくない方。月々の水代が完全に固定されるため、家計管理がしやすく、精神的なストレスもありません。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーが向いてない人

  1. お水をあまり飲まない、消費量が少ない方
    一人暮らしで日中ほとんど家にいないなど、お水の使用量が極端に少ない場合、定額制のメリットを十分に活かせず、かえって割高になってしまう可能性があります。
  2. 天然水の味・産地にこだわりたい方
    浄水型ウォーターサーバーは、水道水を丁寧にろ過することで、雑味や塩素臭などを取り除き、安全で美味しいお水を提供します。しかし、そのベースはあくまで水道水です。
    一方で、宅配型の天然水は、特定の水源から採水され、その土地固有のミネラル成分を含んだ豊かな風味が魅力ですとにかくクリアで飲みやすい水が良い』という方には浄水型も十分おすすめできますが、『天然水ならではの特定の風味やミネラルバランスを楽しみたい』という明確なご希望がある場合は、様々な種類の天然水を選べる宅配型ウォーターサーバーを検討されると良いでしょう。
  3. 災害時の備蓄水を最優先に考えている方
    飲み放題の浄水型ウォーターサーバーは、水道と電気が供給されて初めて機能します。停電時や断水時には基本的に使用できません。災害用の備蓄水を重視するなら、ボトル自体が備蓄になる宅配水の方がおすすめです。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーの気になる衛生面・安全性は?

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーの気になる衛生面・安全性は?

ここでは、飲み放題ウォーターサーバー(水道水浄水型)の衛生面と安全性について、水道水そのものの安全性から、浄水フィルターの性能、そしてサーバー本体の衛生管理に至るまで詳しく解説します。

日本の水道水は安全?

浄水型ウォーターサーバーは、ご家庭の水道水を本体内のフィルターでろ過して使用する仕組みです。そのため、まずは水道水そのものの安全性”について正しく理解しておくことが重要です。

日本の水道水は、世界でもトップレベルの安全基準

日本の水道水は、水道法に基づいた厳格な水質基準(全51項目)をクリアする必要があり、全国の水道事業者には定期的な水質検査が義務付けられています。
環境省の資料「より安全な水を供給するために」にも、「水道水は、水質基準に適合するものでなければならない」と明記されており、国の制度によってその安全性が担保されていることがわかります。

実際、多くのご家庭で日常的に飲用・調理用として水道水が使われており、世界的にも非常に高いレベルの“飲める水道水”として知られています。

飲み放題ウォーターサーバーの浄水フィルターの性能は?

水道水が「基本的に安全」であるとはいえ、ウォーターサーバーの浄水フィルターを通すことで、より一層安心でおいしい水へとグレードアップすることが可能です。

多くの浄水型ウォーターサーバーでは、残留塩素、トリハロメタン、微細な粒子、さらには近年注目されているPFAS(有機フッ素化合物)まで、さまざまな不純物を除去する高性能フィルターが搭載されています。

これらのフィルターは、日本産業規格(JIS)浄水器協会(JWPA)などの厳格な基準に準拠した性能試験をクリアしており、多くの製品が99%以上の除去率を実現。家庭用品品質表示法に基づいた「除去率80%以上」の表示基準を大きく上回る性能を誇ります。

サミットリテイリングセンター代表新谷千里のプロフィール画像

代表(サミットリテイリングセンター)
新谷千里

水道水はすでに高い安全基準を満たしていますが、フィルターを通すことでさらに味や匂いがやわらぎ、安心感が増すと感じる方が多いようです。とくに小さなお子さまがいるご家庭や、美容・健康意識の高い方にとって、浄水型ウォーターサーバーが暮らしにちょうどいい選択肢になっているようです。

飲み放題ウォーターサーバー本体の衛生管理も重要

どれだけ高性能なフィルターを搭載していても、ウォーターサーバー本体の衛生管理が不十分だと、雑菌が繁殖するリスクはゼロではありません

東京都生活文化局消費生活部の資料「安全な水のはなし(浄水器・整水器・活水器)」でも、浄水器を清潔に保つための注意点が紹介されています。これは浄水型ウォーターサーバーにもそのまま当てはまります。

安全に使うためのポイント4つ

  • フィルターの交換時期を守る:ろ材には寿命があります。交換時期を過ぎると浄水能力が落ち、雑菌が繁殖しやすくなります。必ずメーカー推奨のタイミングで交換しましょう。
  • 給水口や水の出口の定期清掃:水が出てくる部分は汚れが付きやすく、菌の温床になりがちです。こまめに拭き掃除をすることで、清潔な状態を保てます。
  • 浄水後の水は早めに使い切る:水道水は塩素によって消毒されていますが、浄水後の水はその塩素が除去されているため、汲み置きせず早めに飲みきるのが基本です。
  • 長期間使用しなかった場合の再使用前処理:旅行などで使用を止めていた場合は、まず内部の水をすべて排出し、新しい水を通してから使いましょう。

自動クリーニングやメンテナンス機能もチェック

最近の浄水型ウォーターサーバーの多くは、自動クリーニング機能を搭載していたり、メーカーによる定期メンテナンスサービスを提供しています。こうした機能を活用しつつ、取扱説明書に沿って日常的なケアを行うことで、常に衛生的な状態を保てます。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーに関するよくある質問

こちらでは、飲み放題の浄水型ウォーターサーバーに関する、よくある質問をまとめています。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーは本当にどれだけ飲んでも料金は変わらない?

浄水型ウォーターサーバーは、基本的にお水の利用量に上限がなく、毎月定額の料金で好きなだけお水をご利用いただける仕組みです。

水道水をサーバー内のフィルターでろ過して使用するため、宅配型のように注文ノルマやお水の残量を気にする必要がありません。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーと宅配型ウォーターサーバーにはどんな違いがある?

浄水型ウォーターサーバーと宅配型との最も大きな違いは、お水のボトルを受け取る手間がない点です。

浄水型はご自宅の水道水を直接ろ過するため、宅配ボトルを待ったり、受け取ったり、保管したりする必要がありません。

そのため、お水の使用量を気にすることなくたっぷり使え、旅行などで長期間ご不在にする際の注文ノルマやボトルの消費を心配することもありません。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーは、月額料金以外に費用はかかる?

今回ご紹介している浄水型ウォーターサーバーでは、月額料金の他に毎月必ず発生する費用は、ご自宅の水道代と電気代のみです。

ウォーターサーバーのレンタル料金や、定期的に交換が必要な浄水カートリッジの代金、そしてその配送料も月額料金に含まれているプランがほとんどですので、追加の心配は基本的にありません。

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーの水っておいしいの?

浄水型のウォーターサーバーは、宅配型ほどのまろやかさこそありませんが、塩素や細かなゴミをフィルターで取り除くためカルキ臭が弱く十分においしい水が飲めます。日本の水道水は厳しい基準で安全が守られているので安心です(東京都水道局

飲み放題の浄水型ウォーターサーバー 当記事のまとめ

飲み放題の浄水型ウォーターサーバーの最大の魅力は、面倒なボトル交換や水のストックを気にする必要がないこと。さらに、月額定額で美味しい水が飲み放題になるという手軽さとコスパの良さも、多くの人に選ばれている理由です。

水道直結型なら給水の手間すらなく大量消費にも対応し、給水型なら工事不要で好きな場所に設置できます。コストを抑えて毎日たっぷり使いたい家庭やオフィスにはベストな選択肢です。

一方で、「やっぱり天然水ならではの本格的な味わいを楽しみたい」「お水の使用量はそれほど多くない」という方にとっては、従来のボトル交換式の宅配型ウォーターサーバーが向いている場合もあります。

大切なのは、お水の「味」、毎月の「コスト」、そして日々の「手間」のどれを一番優先したいかをご自身の生活スタイルと照らし合わせて考えることです。

ぜひ、自分の生活に合った飲み放題の浄水型ウォーターサーバーを選んでくださいね。

関連記事はこちら