リサーチレポート
2012年10月29日
アメリカ小売業視察・5日目
本日から、ハワイの小売業視察です。
ホールフーズとセーフウェイとアウトレット・ショッピングセンターです。
■ホールフーズ
“ヘルシーな食生活を提供するスーパーマーケット”がホールフーズのコンセプトです。
ホールフーヅは高いというイメージを、低価格PBの投入などによって払拭し、再び成長モードに入っているホールフーズ。100億ドルの売上高を突破。既存店売上高も8.5増と高い伸びを誇っています。


※電気自動車用の充電ブース
なんといっても、青果部門と総菜部門の充実ぶりが際立っています。



※青果売り場の側面は、ナッツや雑穀などのバルク販売売り場

※鮮魚対面売り場も鮮度感が高い

※精肉対面売り場

※チーズ売り場
デリ売り場は、ヘルシーで品ぞろえもとても豊富です。
売り場も賑わっています。



レジコーナー横とレジ後方のフードコートでは、常時お客様が食事を楽しんでいます。


※ホールフーズの成長要因のひとつ、低価格のPB
レジで精算を終わると、ハロウィンのカボチャが見送ってくれます。

■セーフウェイ
ハワイのセーフウェイ(ベレタニア店)は、二十数年前、レイバースケジューリングの24時間ウォッチングで調査した店舗ですが、バスの車窓から観ると、外見は全く違った店に生まれ変わっています。
今回の視察店舗は、カパフル店です。

店内に入ると、私が思っていた売り場とは全く違います。
ベレタニア店のイメージを持っていましたので、ビックリです。
とてもセンスの良い、落ち着いた雰囲気の上質感あふれる売り場です。


青果部門の売場づくりは、管理レベル、陳列演出、鮮度感など素晴らしいものがあります。


青果部門のメリハリあるよく管理された売り場は、売り場担当者の確かなスキルが支えていると思います。

ケーキやクッキーの売り場は、実に楽しい、華やかな売り場です。日本のスーパーマーケットでは、見ることのできないデパ地下みたいな売り場です。

※華やかなで品揃え豊富なケーキ、クッキーの売り場から、ベーカリーへと続く

青果売り場同様に、ワイン売り場が非常に充実しています。



ワイン売り場を取り囲むように、ベーカリー、チーズ、デリが展開されていて、機能的にも買いやすい売り場の配置になっています。

※壁面のチーズ売場と関連陳列

※デリ売り場
アメリカのスーパーマーケット(ディスカウントストアも含む)で、確実に売場を広げている、ナッツなどのバルク販売(量り売り)の売り場は、必要なだけ買えるお客様のニーズと店側のローコス・トオペレーションを兼ねる売り場です。

以前は、無機質に見えた売り場が、確実に進化していることが伺えます。
高質化と生産性アップ。
対面販売(接客)とローコスト・オペレーション。
と云う様な、一般によく言われる相反することですが、全くそんなことはありません。
生産性を上げるべきところは、徹底して科学して、効率化をはかる。無駄をそぎ落とす。
そして、
感情的な、情緒的な、ヒューマン(人間らしさ)の部分については、心に届くサービスに磨きを掛けるというメリハリのある、戦略を確実に立て実行することが大事です。
ホールフーズとセーフウェイとアウトレット・ショッピングセンターです。
■ホールフーズ
“ヘルシーな食生活を提供するスーパーマーケット”がホールフーズのコンセプトです。
ホールフーヅは高いというイメージを、低価格PBの投入などによって払拭し、再び成長モードに入っているホールフーズ。100億ドルの売上高を突破。既存店売上高も8.5増と高い伸びを誇っています。



※電気自動車用の充電ブース
なんといっても、青果部門と総菜部門の充実ぶりが際立っています。





※青果売り場の側面は、ナッツや雑穀などのバルク販売売り場


※鮮魚対面売り場も鮮度感が高い

※精肉対面売り場

※チーズ売り場
デリ売り場は、ヘルシーで品ぞろえもとても豊富です。
売り場も賑わっています。







レジコーナー横とレジ後方のフードコートでは、常時お客様が食事を楽しんでいます。



※ホールフーズの成長要因のひとつ、低価格のPB
レジで精算を終わると、ハロウィンのカボチャが見送ってくれます。

■セーフウェイ
ハワイのセーフウェイ(ベレタニア店)は、二十数年前、レイバースケジューリングの24時間ウォッチングで調査した店舗ですが、バスの車窓から観ると、外見は全く違った店に生まれ変わっています。
今回の視察店舗は、カパフル店です。


店内に入ると、私が思っていた売り場とは全く違います。
ベレタニア店のイメージを持っていましたので、ビックリです。
とてもセンスの良い、落ち着いた雰囲気の上質感あふれる売り場です。






青果部門の売場づくりは、管理レベル、陳列演出、鮮度感など素晴らしいものがあります。





青果部門のメリハリあるよく管理された売り場は、売り場担当者の確かなスキルが支えていると思います。



ケーキやクッキーの売り場は、実に楽しい、華やかな売り場です。日本のスーパーマーケットでは、見ることのできないデパ地下みたいな売り場です。



※華やかなで品揃え豊富なケーキ、クッキーの売り場から、ベーカリーへと続く



青果売り場同様に、ワイン売り場が非常に充実しています。







ワイン売り場を取り囲むように、ベーカリー、チーズ、デリが展開されていて、機能的にも買いやすい売り場の配置になっています。


※壁面のチーズ売場と関連陳列



※デリ売り場
アメリカのスーパーマーケット(ディスカウントストアも含む)で、確実に売場を広げている、ナッツなどのバルク販売(量り売り)の売り場は、必要なだけ買えるお客様のニーズと店側のローコス・トオペレーションを兼ねる売り場です。



以前は、無機質に見えた売り場が、確実に進化していることが伺えます。
高質化と生産性アップ。
対面販売(接客)とローコスト・オペレーション。
と云う様な、一般によく言われる相反することですが、全くそんなことはありません。
生産性を上げるべきところは、徹底して科学して、効率化をはかる。無駄をそぎ落とす。
そして、
感情的な、情緒的な、ヒューマン(人間らしさ)の部分については、心に届くサービスに磨きを掛けるというメリハリのある、戦略を確実に立て実行することが大事です。